
どうせ脱毛をするなら効果的に脱毛をしたい!
そう考えるとサロンよりクリニックでの医療脱毛の方が良いという意見が多いですよね。
でも医療脱毛は、効果がある分痛みが強いという体験談を聞き断念したという話も。
VIO脱毛は他の部位よりも痛みを感じやすいで、なおさら躊躇してしまいますよね。
⇒クリニックとサロンのVIO脱毛の痛みの違い、原因は?
でも、最近は痛みの少ない医療脱毛が出来るというのをご存知でしょうか?
このページでは痛くないVIO脱毛をするためのクリニックを選びのポイントを解説して、その上で痛みの少ない医療脱毛が可能なクリニックもご紹介しています。
VIO脱毛を効果的に行いたい!医療機関でVIO脱毛をしたい!という人は参考にしてみてください。
目次
クリニックでのVIO医療脱毛ではこんなメリット、デメリットが!

まず最初に、クリニックでVIOの医療脱毛をした場合、どのようなメリットやデメリットがあるのかを見ていきましょう。
効果があるがゆえのデメリット
VIOの医療脱毛では、基本的に効果があるために起きてしまうデメリットがあります。
痛みを強く感じる
よくあるレーザー脱毛の方法は、毛の黒い色素にレーザーを吸収させ、熱を発生することで毛根を破壊するという者です。
医療脱毛で用いられるレーザーは、パワーが強いので高い脱毛効果が期待できます。
その反面、肌への負担も強く、レーザーを照射するのは一瞬ではあるものの痛みを感じやすいです。
特にVIOは毛が太く濃いので反応しやすいというだけでなく、Iラインは皮膚が薄いために痛みを感じやすい、そしてデリケートゾーンは色素沈着が起こりやすいので、その分反応して痛みを感じやすいといった要因もあります。
最初に希望のデザインは考えておいた方がいい
医療脱毛は効果が出るのも早いため、「デザインを失敗した!」という時には手遅れになることも。
特に毛を全部処理してしまうハイジニーナはよく考えてからトライしましょう。
ハイジニーナ脱毛をして全く毛が残っていない状態になると、かえって他人の目線が気になるという経験をしている人もいます。
医療脱毛だと効果が早く出やすい分、早い段階で後悔をしてしまうという人もいますので、この部分は残しておきたい、こうしたいというデザインを事前にしっかりと考えた上で脱毛をした方が良いでしょう。
一般的に人気があるデザインは三角形(トライアングル)やIライン型になります。
医療脱毛ならではの心強いメリット
デメリットを見てしまうとVIO脱毛に躊躇してしまうかもしれませんが、VIOの医療脱毛は圧倒的にやってよかったと思えるメリットが多いです。
サロン脱毛よりも効果が実感しやすい
サロンでの脱毛機器よりも効果を実感しやすい脱毛機器を使っているので、脱毛効果を実感できるのが早いというメリットがあります。
サロンのVIO脱毛では、12回から18回の施術を3年ほどかけてやっても、なかなか脱毛しきれなかったという例もあるようですが、医療脱毛の場合は、6回から8回ぐらいの施術で1年半ぐらいあれば脱毛できる場合が多いので、かかる回数、期間が圧倒的に少ないです。
肌トラブルがあった際にも安心
医療脱毛をした際に起こる可能性があるのは炎症性浮腫や毛嚢炎といった肌や毛穴への炎症です。
医療機関での脱毛なので、施術後に気になる変化があったとしてもすぐに連絡できるし、診察、薬の処方をしてもらえるといった強みがあるので安心感があります。
クリニックでVIO医療脱毛をしたいなら注目しておきたいポイントをチェック!

VIOを医療脱毛をする時に重要視したいのが、どのクリニックを選ぶか?です。
特に、VIOの医療脱毛で一番気になる痛みを極力少なくするにはどうするか?を中心に、選ぶポイントをご紹介していきます。
使用している脱毛機器をチェックする
痛みの少ないVIO脱毛を検討する時に一番の条件として、まず痛みの少ない脱毛機器を使っている医療機関を選ぶようにします。
今現在、医療脱毛で使用されているレーザー機器は以下の3種類があります。
ダイオードレーザー
導入しているクリニックが増えているレーザー機器です。
ライトシェアデュエットやソプラノ、メディオスターなどが当てはまります。
810nmの波長をもつダイオードレーザーを照射して脱毛するのですが、濃い毛だけでなく細い毛の脱毛にも向いています。
痛みが比較的少ないので、VIO脱毛や痛みを感じやすい部位の脱毛にも向いています。
アレキサンドライトレーザー
国内での医療レーザー脱毛機として初めて導入されたのがアレキサンドライトレーザーのタイプです。
755nmほどの波長で、ジェントルレーズなどの単一レーザーや、アポジーエリートなどの複合レーザータイプもあり、国内の医療機関でも多く導入されています。
熱破壊式なので、毛根へのダメージを与える脱毛法です。
太く濃い毛に高い効果があるタイプなのですが、その分痛みも強く感じるので、VIO脱毛をするには強い痛みを伴います。
冷却ガスを噴射しつつ脱毛する事で痛み対策をするという方法で脱毛を行います。
YAGレーザー
1064nmと他の脱毛機器のタイプよりも波長が長いタイプのレーザー脱毛機器です。
ジェントルヤグやクールグライドなどを導入しているクリニックが多いです。
波長が長い分、色黒の肌の人への脱毛や毛根が深い場所にあるVIO脱毛にも向いていますが、他のレーザーより痛みが強いのが一番の欠点です。
YAGレーザーも熱破壊式の脱毛方法なので、痛みは感じやすい脱毛になるので、冷却ガスを利用しながら照射していきます。
ダイオードレーザーがVIO脱毛ではおすすめ!
3種類の脱毛機器ではYAGレーザー、アレキサンドライトレーザーはあまりおすすめできません。
痛みを感じにくい点で考えるとおすすめしたいのはダイオードレーザーになります。
痛み対策が充実!
ダイオードレーザーの脱毛機器はタイプが2種類あり、熱破壊式(ショットタイプ)と蓄熱式があります。
熱破壊式は毛根に一瞬で高い熱ダメージを与える方法なので、太くて濃い毛には効果が高いですが、痛みもそれなりに伴います。
蓄熱式は毛根への司令塔ともいえるバルジ領域にじっくりと熱を与える方法でバルジ領域の働きを止める方法なので、じんわりと熱が伝わるような感覚になり瞬間的な痛みを感じる事はありません。
痛みの少ないVIO医療脱毛をするなら、ダイオードレーザー脱毛機器の中でも蓄熱式脱毛ができる脱毛機器がVIO脱毛にはおすすめです。
⇒痛みの少ないVIO脱毛におすすめ!蓄熱式脱毛とは?
ソプラノアイスプラチナムやメディオスターNextPro、HAYABUSAなどが蓄熱式ダイオードレーザーになります。
これらの機器を導入しているクリニックを探すと痛みの少ないVIO脱毛をする事が可能です。
VIO脱毛コースもチェックしておきましょう
クリニックでVIO脱毛する時に、使用する機器と一緒にチェックしておきたいのがどのようなVIO脱毛プランがあるのかです。
クリニック選びの際に回数と料金を見比べて利用しやすいコースがあるかも確認するようにしましょう。
目安の回数としては5回から6回ぐらいでVIOまとめて脱毛できるコースの場合、7万~10万円位のコースプランをおすすめしているクリニックが多いようです。
他にも利用しやすいコースかをチェックしましょう
- 事前処理をしきれない部分(特にIOライン)のシェービング料金はどうなるのか?
- 生理の時には消化されてしまうのか?施術回数はどうなるのか?
- キャンセル料はかかるのか?
- 解約金に関してはどのようになっているのか?
この辺りが充実しているクリニックだと、より安心してVIO脱毛に臨むことができますよ。
痛くないvio医療脱毛おすすめクリニック5院はここ!
医療脱毛でVIOをやってもらう際にどのようなクリニックを選べば良いのかが大体わかりましたね。
先ほどご紹介したポイントを元に、VIO脱毛におすすめのクリニックを5院まとめてみました。
どの脱毛機器を導入しているのか、VIO脱毛プランの回数と価格はどうなのか、どのエリアにクリニックがあるかなどを含めた詳細を含めてご紹介していくので、クリニック選びの参考にしてください。
レヴィーガクリニック
レヴィーガクリニックでは1人に対して2人の女性チームで施術時間を短縮する方法をとっています。
さらにドクターもスタッフも女性なので、VIO脱毛でも安心して行う事が出来ます。
レヴィーガクリニックで脱毛をしている人の多くが5回から8回ほどで完了しており、予約もとりやすいので、効果的な脱毛が期待できます。
レヴィーガクリニック脱毛方法をチェック
蓄熱式ダイオードレーザーのメディオスターNeXT PROを導入しています。
レヴィーガクリニックでのVIO脱毛プランをご紹介
コース名 | 内容 |
---|---|
VIO医療脱毛プラン | 5回プラン(フォロー1回) 69,800円 8回プラン(フォロー2回) 97,600円 月額(分割)が可能です。 |
全身脱毛(顔とVIO含む) | 5回プラン(フォロー1回) 328,000円 8回プラン(フォロー2回) 496,000円 月額(分割)が可能です。 |
レヴィーガクリニックはどこにあるの?
レヴィーガクリニックは東京都渋谷区恵比寿西にあります。
JR「恵比寿」駅西口から徒歩2分の場所なので、アクセスも便利です。
レヴィーガクリニックのその他の特徴は?
シェービング料金
基本的に手が届くVIゾーンのシェービングは自分でする事になります。
手の届かないOラインは、施術当日に有料(1,000円+税)でシェービングをお願いする事が出来ます。
生理時の対応
レヴィーガクリニックでは生理前後3日間はホルモンバランスの都合で肌が弱くなっているといった理由から、生理中はVIO・ヒップの脱毛施術ができません。
キャンセル料
キャンセル料金は0円。ただし1回分消化という処理になります。
解約金
脱毛プランは途中解約は可能です。現金で支払った場合は解約事務手数料はかからず、途中の場合は残り回数分の脱毛料金が返金されます。
他にも初診料、再診料、お薬代は0円なので安心してVIO脱毛できますね。
リゼクリニック
医師がカウンセリングを行い、勧誘もしない、そしてリスクがある部分に関しては事前に説明をした上で、十分納得した上で脱毛をしていくという方針の、とても利用者寄りの姿勢を打ち出しているクリニックです。
脱毛による火傷だけでなく、肌トラブルがあった際には診察してくれますし、治療に必要な薬代は無料の保証があるので安心。
コース料金以外の出費をかからないようにしている点も利用者にも大きく評価されています。
照射後に増毛化・硬毛化が起きたとしても、1年間の追加照射が保証されているので、安心してVIOの医療脱毛が出来るクリニックです。
リゼクリニック脱毛方法をチェック
リゼクリニックでは熱破壊式・蓄熱式のどちらも含む3種類の脱毛機器を導入して、脱毛する人にとって最適な脱毛機器、脱毛方法を提案して施術しています。
ライトシェア・デュエット
熱破壊式ダイオードレーザー脱毛機です。
メディオスターNeXT
蓄熱式ダイオードレーザー脱毛機なので、痛みを感じにくいです。
ジェントルYAG
熱破壊式YAGレーザー脱毛機で波長が長いのでVIOにも適してはいますが、痛みが強いのでガス冷却を利用しています。
色黒の人でも使用できる脱毛法です。
リゼクリニックでのVIO脱毛プランをご紹介
コース名 | 内容 |
---|---|
VIO脱毛セット【院限定】トライアル5回 | トライアル5回 49,800円 |
VIO脱毛セット5回コース | 99,800円 定額プラン 月々4,400円 月額(分割)が可能です。 |
わがまま全身脱毛 5回コース | 198,000円 定額プラン 月々8,700円 |
全身+VIO脱毛 5回コース | 358,000円 定額プラン 月々15,700円 |
リゼクリニックには5回トライアルを実施している院があるので要チェック!!
リゼクリニックがあるエリアはこちら
東北 (青森県・福島県・岩手県)※東北エリアは提携院のみ
関東 (東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)
中部地方(新潟県・愛知県)
関西 (大阪府・京都府・兵庫県)
中国・四国 (広島県)
九州 (福岡県)
リゼクリニックのその他の特徴は?
シェービング料金
かかりません(基本的にシェービングは前日にしてもらい、反り残しがあった場合のシェービング対応となります)
生理時の対応
生理中のVIO脱毛とヒップの脱毛は出来ません。
脱毛コースの有効期限も5年ありますので、生理以外の時に予約変更をします。
連絡なしのキャンセルの場合は1回分消化となってしまうので必ず連絡を入れるようにしましょう。
キャンセル料
無料です
解約金
脱毛コースの途中解約が可能で、利用していない分の残金を返金するという対応になります。
他にもコース終了後は特別価格での利用が可能なので、終了後にも脱毛をしたい人は相談すると良いでしょう。
アリシアクリニック
アリシアクリニックはターミナル駅近辺での展開をしているので、アクセスが便利です。
仕事帰りに、出かけたついでにといった具合に立ち寄りやすい場所にあります。
脱毛料金が高いとネックになっている人にも医療ローンを準備してありますし、金利手数料はアリシアクリニックが負担してくれているので、比較的脱毛しやすい環境を提供してくれています。
VIO脱毛に関しても粘膜ギリギリまでの照射が可能なので、ハイジニーナを検討している人にもおすすめです。
アリシアクリニック脱毛方法をチェック
アリシアクリニックでは主に熱破壊式の3台の脱毛機器を導入しています。
・Lightsheer DUET(ライトシェア デュエット)
ダイオードレーザータイプで、熱破壊式ですが、冷却と吸引を同時に行いながら脱毛するため痛みが少ない機器です。
・Splendor X(スプレンダー エックス)
アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーのハイブリッドタイプの脱毛機器です。
・GentleLase Pro(ジェントルレーズプロ)
ロングパルスアレキサンドライトレーザーの脱毛機器で、冷却ガスで冷やしながら脱毛していきます。
アリシアクリニックでのVIO脱毛プランをご紹介
コース名 | 内容 |
---|---|
VIO脱毛セット | 5回 157,500円 8回 230,400円 脱毛し放題 297,000円 |
Vライン | 5回 96,000円 8回 139,200円 脱毛し放題 171,600円 |
Iライン | 5回 74,000円 8回 108,800円 脱毛し放題 136,400円 |
Oライン | 5回 37,000円 8回 54,400円 脱毛し放題 68,200円 |
全身脱毛セット(VIO付き) | 5回 377,140円 8回 542,520円 脱毛し放題 686,600円 |
アリシアクリニックがあるエリアはこちら
関東 (東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)
中部地方(愛知県)
関西 (大阪府)
東京都内はアクセスが便利な場所に10院展開しています。
アリシアクリニックのその他の特徴は?
シェービング料金
Vライン、Iラインは自己処理でのシェービングが必要で、処理しにくいOラインに関しては手の届く範囲で処理します。
もしシェービングをお願いする場合はシェービング代2,000円がかかります。(要事前連絡)
生理時の対応
生理中のVIO脱毛は出来ません。予約を別の日に変更しましょう。
キャンセル料
0円です
解約金
解約手数料に関しても0円です。
他にも初診料、再診料、テスト照射、お薬代なども0円です。
湘南美容クリニック
利用しやすい価格で自分の悩み、コンプレックスを解消できると評判のクリニックです。
湘南美容クリニックでは医療脱毛をする人が多く、わきに次いでVIO脱毛をする人が増えています。
スポットで打ちたい人向けの1回分コースもありますし、しっかり脱毛したい人のために6回コースまで、様々な要望に対応できるコースがあります。
契約後の照射期限はありませんので、自分のペースでの脱毛が可能です。
他にも脱毛だけでなく、黒ずみ解消レーザーやホワイトニングクリーム、匂い改善注射などもありますので、トータル的にVIOの脱毛、デリケートゾーンの悩み改善をする事が可能なので気になる方はカウンセリングの時に一緒に相談してみると良いでしょう。
SBCメンバー会員になると5%から8%安い価格での利用も可能です。
湘南美容クリニック脱毛方法をチェック
湘南美容クリニックでは、熱破壊式の脱毛機器が主になります。
ジェントルレーズ
アレキサンドライトタイプの脱毛機器です。
ウルトラ美肌脱毛(ドクターパルス脱毛)
湘南美容クリニックで採用しているオリジナル機器で、4つの波長を出す事が可能。バルジ領域へのIPL光を照射する脱毛も出来ます。
※蓄熱式ダイオードレーザーのメディオスターNeXTPROもありますが、こちらは男性向けとなっており、女性脱毛では対象となっていません。
湘南美容クリニックでのVIO脱毛プランをご紹介
コース名 | 内容 |
---|---|
ハイジニーナVIO脱毛 | 1回 14,580円 3回 29,800円 6回 58,000円 |
V,I,O それぞれ1か所のみの料金 | 1回 6,070円 3回 17,410円 6回 28,750円 |
VIO込みパーフェクト全身コース | 1回 59,800円 3回 178,000円 6回 348,000円 |
湘南美容クリニックがあるエリアはこちら
北海道・東北 (北海道・ 宮城県・福島県)
関東 (東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・群馬県)
中部地方(新潟県・長野県・静岡県・愛知県・岐阜県)
関西 (大阪府・京都府・兵庫県・奈良県)
中国・四国 (岡山県・広島県・香川県・愛媛県)
九州 (福岡県・熊本県・鹿児島県・沖縄県)
湘南美容クリニックのその他の特徴は?
シェービング料金
反り残しは別途有料でかかります。
生理時の対応
湘南美容クリニックでは生理の時でもタンポン使用という条件でVIO脱毛をしてもらえます。
生理不順気味の人でもこれなら安心ですね。
キャンセル料
予約した施術日の2日前の23時までに連絡が必要です。
以降のキャンセル連絡、無断キャンセルがあった場合はキャンセル料が3,000円かかります。
解約金
途中解約なども可能で、返金額を計算の上、返金してくれます。
ただ、湘南美容クリニックの場合、約20%の解約手数料がかかります。
聖心美容クリニック
聖心美容クリニックでは、ソプラノアイスが更に進化したソプラノアイス・プラチナムを日本で初導入しています。
施術時間や回数も半分に減りますので、予約も入れやすなっています。
VIO以外の指定対象部位ではありますが、痛くなかったら返金&初回お試し価格なども実施しているぐらいです。
聖心美容クリニックでは余裕をもった予約、時間をとるようにして丁寧な施術を心がけていますので、照射漏れなどを心配している人にもおすすめです。
そして、待合室も個室なのでプライバシーの配慮もされていますし、美容外科では唯一、ISO取得をしています。
清潔なプライべート空間での施術になりますので、デリケートなVIO脱毛も安心して出来ますね。
聖心美容クリニック脱毛方法をチェック
聖心美容クリニックでは、蓄熱式ダイオードレーザーのソプラノアイス・プラチナムを9医院に導入しています。
(札幌院・東京院・大宮院・横浜院・熱海院・名古屋院・大阪院・広島院・福岡院)
蓄熱脱毛方式なので痛みもこれまでのレーザー脱毛の半分以下になっています。
1度に3つの波長を照射できるので、様々な毛の状況にも対応した脱毛も可能です。
聖心美容クリニックでのVIO脱毛プランをご紹介
コース名 | 内容 |
---|---|
ハイジニーナ1(VIO全体)※V内外どちらか | 1回 20,000円 5回 80,000円 コース終了後1回 16,000円 |
ハイジニーナ2(VIO全体)※V内外両方 | 1回 24,000円 5回 96,000円 コース終了後1回 19,200円 |
Vライン(内側)/Vライン(外側)※いずれか1部位 | 1回 7,000円 5回 28,000円 コース終了後1回 5,600円 |
Vライン(内側+外側) | 1回 10,000円 5回 40,000円 コース終了後1回 8,000円 |
Iライン/Oライン※いずれか1部位 | 1回 9,500円 5回 38,000円 コース終了後1回 7,600円 |
聖心美容クリニックがあるエリアはこちら
北海道・東北 (北海道)
関東 (東京都・神奈川県・埼玉県)
中部地方(静岡県・愛知県)
関西 (大阪府)
中国・四国 (広島県)
九州 (福岡県)
聖心美容クリニックのその他の特徴は?
シェービング料金
基本的に事前シェービングをする事になります。
反り残しがあった場合は別途シェービング料金がかかります。
VIOの場合、5,000円、もしくは10,000円とやや高めです。
キャンセルについて
キャンセルについては公式サイトでも記載がありません。
そして他のサイトによっても情報がまちまちなので、カウンセリングの時に詳しく質問したほうが確実です。
生理時の対応
生理中と前後3日間の施術はお断りされる場合があります
解約金
途中解約は可能ですが、返金保証がありません。
なので、この部分に関しては直接カウンセリングの時などに質問したほうが良いでしょう。