
サロンやクリニックでのVIO脱毛マシンは、お店によって結構違います。
つまり「選ぶお店によってVIO脱毛時の痛さが全然違う」と言うこと。
なるべく痛くないVIO脱毛をするためには、どの脱毛マシンが向いているのが知っておく必要がありますよね!
と言うことで、こちらの記事ではサロン・クリニックで主に利用されている脱毛マシンについて「痛み」「脱毛効果」について比較してみました。
痛くないVIO脱毛をしたい人は必見ですよ!
目次
基本的には「クリニックの方が痛い」

まず最初に知っておいた方が良いのが、「基本的にはクリニックの方が痛みが強い」ということです。
クリニックで主流の脱毛方法は「レーザー脱毛」。
エステサロンで主流なのが「光脱毛(フラッシュ脱毛)」です。
この2つ、基本的な脱毛原理は光を使って毛を作る組織にダメージを与えるという点ではほぼ同じです。
大きく違うのがそのパワー。
クリニックは医療機関であるため、強いパワーでの脱毛ができるレーザーの使用が認められています。
(サロンは医療機関ではないので、レーザーは使えません)。
レーザーは脱毛効果が高いのですが、その分痛みも強いというデメリットがあります。
だからクリニックの脱毛の方が痛みが強いというワケですね。
逆に言えば、サロンの方がパワーが弱いので、痛みは少ないけど回数は多くかかります。
ここは基本的な知識として覚えておきましょう。
(ただしクリニックは麻酔という特別なオプションが使えますし、後述する痛みの少ないSHR脱毛のできるクリニックも増えているので、一概にクリニックが全て痛いとは言えません。)
サロン・クリニックの脱毛方法【痛み・脱毛効果まとめ】

それでは気になるサロン・クリニックで今できる脱毛方法について、メリットやデメリット、痛みと脱毛効果について見ていきましょう。
レーザー脱毛
痛さレベル ★★★★★
脱毛効果 ★★★★★
レーザー機器の照射は医療行為に当たるので、皮膚科や医療クリニックといった医療機関のみで行えます。
毛の黒い色素に反応するレーザーを肌に照射して毛根にダメージを与える脱毛していきます。
代表的なレーザーの種類が3つほどあり、ダイオードレーザー < アレキサンドライトレーザー < YAGレーザー、といった順で痛みと脱毛効果が比例しています。
レーザー脱毛のメリット
- 照射するパワーが強いので6回ぐらいでほとんどお手入れが不要になる位効果を早く実感しやすい
- 照射して1週間ぐらいで毛がスルスル抜けていく
- 以前に比べたら価格も安くなってきている
レーザー脱毛のデメリット
- 照射時のバチッ!という衝撃を伴う痛みが強い
- VIOは特に痛みを感じる
- 黒い色に反応するので日焼けしている肌には向いていない
- ダメージが強いので肌の赤味ややけど、肌トラブルのリスクも多い
- 安くなったとは言え、サロンに比べるとまだ高い
レーザー脱毛の痛みはどのぐらい?
照射時の出力が強いので、痛みはこの記事の中だと一番強いです。
デリケートな部分の脱毛では痛みを感じやすいので、特にVIO脱毛で痛みが強いパターンでは「焼けた針を刺しているみたい」と表現する人も。
ただしクリニックは麻酔が使えるので、痛みの軽減は可能です。
レーザー脱毛の脱毛効果は?
レーザー脱毛は照射してから1週間から2週間ぐらいの期間で毛が抜けていきます。
脱毛の目安も6回ぐらいで気にならない程度までの仕上がりが期待でき、最も効果が高い脱毛法です。
VIOの場合は3回ぐらいでVゾーンの毛の量を減らす程度、IOゾーンのハイジニーナ(無毛)を目指すなら10回ぐらいを目安にした方が良いでしょう。
IPL脱毛
痛さレベル ★★★
脱毛効果 ★★★★
脱毛サロンで主に利用されている光脱毛(フラッシュ脱毛)の一種になります。
キセノンランプを照射して、毛根部分にダメージを与えて脱毛していく方法です。
ただしレーザーに比べるとかなりパワーは弱いので、効果を実感するまでは回数を繰り返すことが必要です。
IPL脱毛のメリット
- レーザーよりは痛くない
- キセノンランプの照射で美肌効果が期待できる
- 8回ぐらいで自己処理がかなり楽になる位まで脱毛できる
IPL脱毛のデメリット
- 部位によっては衝撃を伴うやや強い痛みを感じる事もあり
- 肌が弱い人は、やけどや赤味といった肌トラブルのリスクもあります
- メラニン色素に反応するので黒ずみがある場所の処理が出来ない
- 同様の理由で日焼けした肌にも向いていません
IPL脱毛の痛みはどのぐらい?
レーザーよりも弱く、軽くゴムを弾いた程度の痛みと言われています。
VIO脱毛では痛い場合でも「頑張れば何とかガマンできる」ぐらいの痛みになります。
IPL脱毛の脱毛効果は?
8回ほど繰り返す事で自己処理がかなり楽になる程度に、10回以上繰り返すと自己処理が不要になる程度までの効果が期待できます。
SSC脱毛
痛さレベル ★★
脱毛効果 ★★★
主に脱毛サロンで行われている光脱毛の1種で、脱毛箇所にジェルを塗り光を照射する事によって、ジェルに含まれている抑毛成分や減毛成分を浸透させ、徐々に抑毛させていき、ムダ毛を減らしていく方法です。
SSC脱毛のメリット
- ジェルの効果で肌への負担が少ない
- IPL脱毛よりはVIO脱毛向き
SSC脱毛のデメリット
- 肌への負担が少ない分、脱毛効果を実感する迄の目安が12回ぐらいなので、時間がかかる
- 日焼けした肌、地黒肌だと脱毛できません
SSC脱毛の痛みはどのぐらい?
お肌に抑毛効果と美容効果があるジェルを塗るというのが特徴なので、光の照射パワーは弱めでも効果を発揮します。
お肌のダメージも少なく、IPL脱毛に比べると若干の刺激を感じる程度という程度になります。
なので、IPL脱毛よりはVIO脱毛向きになります。
SSC脱毛の脱毛効果は?
回数の目安としては、12回前後~を目安にすると良いでしょう。
SHR脱毛
痛さレベル ★
脱毛効果 ★★★★
毛根部のバルジ領域に30℃位の熱を与え、毛を生やす元となる部分にダメージを与えていく蓄熱式の脱毛法です。
繰り返し照射していく事で、毛の生えていく量が減っていく脱毛法になります。
サロンでもクリニックでも利用可能で、今人気の高い脱毛方法です(特にVIOで)。
SHR脱毛のメリット
- 痛みがほとんど出ないのでVIO脱毛におすすめ
- 色素にも反応しないので敏感肌の人、日焼け肌、地黒肌、子供の肌にもOK
- 白髪や金髪、産毛の脱毛も可能
- 硬化毛になりにくい
- 毛周期関係なく脱毛できる
SHR脱毛のデメリット
- 他の脱毛法のようにポロポロ抜けないので効果の実感が遅い
- 取り扱っているサロン、クリニックが少ない
SHR脱毛の痛みはどのぐらい?
高温になるレーザーやIPL脱毛と原理が違うので、痛みが圧倒的に少ない(と言うかほぼ無い)です。
低温の熱をジンワリと蓄積させるので、「温かいマグカップを押し当てているような感じ」と表現されることが多いです。
SHR脱毛の脱毛効果は?
レーザー脱毛より、IPLやSSCなどの光脱毛の方が効果は近いです。
効果をしっかり実感するには10回以上を目安にすると良いでしょう。
ただしSHR脱毛は産毛にも効果が出るので、顔や背中など産毛がメインの部位ではレーザーやIPL脱毛より早く完了する場合も。
↓SHR脱毛について更に詳細はこちら
ハイパースキン脱毛
痛さレベル ★
脱毛効果 ★★★
SHR脱毛と同じように蓄熱式で、バルジ体の発毛因子に熱を当てて発毛因子を作らせない方法でムダ毛を減らしていきます。
SHR脱毛は毛周期に関係なく照射しますが、ハイパースキン脱毛は毛周期の中でも期間が長い休止期に照射を行います。
他のIPLやSSC脱毛、SHR脱毛より若干、値段が高いというデメリットがあります。
SHR脱毛のメリット
- 痛みなしの脱毛法としてVIO脱毛で人気
- 敏感肌の人、日焼け肌、地黒肌、子供の肌でもOK
- 色素の薄い産毛だけでなく、白髪、金髪も脱毛可能
- 毛周期の休止期に照射できるので、従来の光脱毛より短期間で終了できる
SHR脱毛のデメリット
- 徐々に生えにくくなるので、効果の実感が遅い
- 取り扱っているサロンが少ない
- 値段が少し高め
ハイパースキン脱毛の痛みはどのぐらい?
毛根に高温をかけて直接ダメージを与える方法ではないので、痛みを感じにくいです。
「痛みなしの脱毛方法」としても紹介されています。
VIO脱毛に向いているだけではなく、お子さんの脱毛でも人気です。
ハイパースキンの脱毛効果は?
照射後にポロポロ抜けていくという訳ではなく、次に毛が生えにくくなるので、時間経過とともに生えてきている毛の量が減っているという事を実感するようになります。
回数は12回から24回ぐらいが目安になります。
↓ハイパースキン脱毛について更に詳細はこちら
脱毛方法の比較表
ここまで紹介した脱毛方法の、効果と痛みをまとめると次のような感じになります。
レーザー脱毛 | IPL脱毛 | SSC脱毛 | SHR脱毛 | ハイパースキン脱毛 | |
---|---|---|---|---|---|
痛さレベル | ★★★★★ | ★★★ | ★★ | ★ | ★ |
脱毛効果 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★ |
圧倒的に痛みが少ないのはハイパースキン脱毛、それからSHR脱毛になりますね。
痛みのないVIO脱毛をしたければ、この2つのどちらかにすると良いでしょう。
ただしハイパースキン脱毛とSHR脱毛は回数を重ねる必要があるのと、濃い毛への効果に関してはレーザーやIPL脱毛の方が上なので、「剛毛で早く効果を出したい!」という人は、レーザーやIPL脱毛を選ぶのもアリでしょう。
まとめ
ここまでに紹介した脱毛方法についてまとめると次のようになります。
(レーザー脱毛)
効果は高いけど痛みも強い。痛くても早く結果を出したい人向き。
(IPL脱毛)
サロンで早く効果を出したい人向け。
(SSC脱毛)
大手の人気サロンで痛みの少ない脱毛をしたい人向け。
(SHR脱毛)
サロンでもクリニックでも、痛みのない脱毛をしたい人向け(イチオシ)
(ハイパースキン脱毛)
痛みが全くない脱毛を希望する人向け。
VIO脱毛の場合、やっぱり痛みで途中でリタイヤしてしまう人も少なくありません。
その点を考えると、今一番おすすめなのはハイパースキン脱毛かSHR脱毛です。
この2つの脱毛方法なら痛みがほぼ無いですし(痛みというより熱い方)、サロンだけでなく、クリニックでもサービスが提供されています。
今からVIO脱毛を始める方、他の脱毛方法で痛みで挫折しかけている方は、ハイパースキン脱毛かSHR脱毛にトライしてみることをオススメします。