
ここ最近、VIO脱毛の痛みが心配だと感じている人達の間で、注目されているのが「SHR脱毛」。
SHR脱毛だと「痛みが少ないVIO脱毛が出来る」と言われているので、VIOや顔など敏感な部位の脱毛で悩んでいる人にはとっても良いニュースですよね。
ただSHR脱毛自体まだあまり良く知られていない方法ですし、「効果が感じられない?」なんて話もあったりするので、実際のところどうなのでしょうか?
もし痛みがそれほど強くないのであれば挑戦してみたいと思う人は多いと思いますので、「SHR脱毛とはそもそもどんな脱毛なのか?」「効果は大丈夫なのか?」など、SHR脱毛について調査してみました。
目次
まずはSHR脱毛の仕組みを解説!VIO脱毛にもおすすめな理由とは?
SHR脱毛は「Super Hair Removable」の略で、蓄熱式脱毛と呼ばれることもあります。
発毛の司令塔にダメージを与える方法
SHR脱毛の仕組みでポイントになるのが「バルジ領域」です。
毛根から体毛が生えてきますが、毛包部分の一番根元の毛乳頭や毛母細胞の位置より、少し浅い部分にバルジという少し膨らんだ箇所があります。
バルジの存在は2000年頃と比較的最近発見されたのですが、このバルジ領域が発毛に深く関係しているという事がわかりました。
言うなれば発毛の司令塔というところでしょうか。
SHR脱毛は「毛を生やしてください」と指令する大元となるバルジ領域に30℃位の熱を照射してダメージを与えるという脱毛方法になります。
この熱を加えるという方法が、低温でゆっくりと熱を伝える脱毛方法なので、痛みを感じにくい状態で脱毛が可能という事になります。
このような痛みを感じにくい方式のため、敏感なデリケートゾーンの脱毛でも痛みを感じることなく脱毛が出来るので注目を集めているワケです。
これまでの脱毛法とはどのような違いがあるのか比較してみました!

次は、SHR脱毛と従来の脱毛方法はどのように違うのか?
痛みや脱毛効果について比較してみましょう。
SHR脱毛 | レーザー脱毛 | IPL脱毛 | SSC脱毛 | ハイパースキン脱毛 | |
---|---|---|---|---|---|
痛さレベル | ★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★ | ★ |
脱毛効果 | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★ |
SHR脱毛は他の脱毛方法に比べて、
- 痛みが非常に少ない
- 脱毛効果はIPL脱毛と同じくらい高い
という、まさに敏感なVIOラインにピッタリの方法だと分かりますね。
↓他の方法との比較をもっと詳しく知りたい人はこちらもお読みください。
知っておきたいSHR脱毛のメリット、デメリット

SHR脱毛でのVIO脱毛を検討していく上でメリットが多そうに感じますが、デメリットもそれなりにあります。
メリットだけでなく、デメリットも知っておけば、より安全にSHR脱毛を行うことができますね。
ここでは、SHR脱毛にはどのようなメリット、デメリットがあるのかを見ていきましょう。
SHR脱毛のメリット
毛周期に関係なく脱毛が出来る
バルジ領域全体への熱を照射する方法なので、毛周期に関係なく通う事が出来るので、従来のサロンやクリニックより速いペースで脱毛する事が出来ます。
白髪や産毛の脱毛も可能
色素に反応する方式ではないので、これまで脱毛がしにくかった金髪、白髪、産毛の脱毛も可能です。
痛みが少ない
低温の熱をじんわりと照射していくため、レーザーやIPL脱毛のような毛根への強い刺激がなく痛みを感じにくいので、VIO脱毛に適しています。
日焼けや敏感肌の人も脱毛できる!
肌に関しても、色素への反応もありませんし、ダメージの少ない照射が可能なので、これまで脱毛を諦めていた日焼けをしている肌の人や、敏感肌の人も脱毛が可能です。
美肌効果も期待できる
IPL脱毛やSSC脱毛のように、フォトフェイシャルのような美肌効果が期待できます。
硬毛化のリスクも少ない
レーザー脱毛やIPL脱毛、SSC脱毛では、刺激によって太い毛が生えてしまうといった硬毛化のリスクがありますが、SHR脱毛は刺激が少ない分、硬毛化のリスクが少ないです。
SHR脱毛のデメリット
効果をすぐに実感しにくい
毛根にダメージを与えるレーザー脱毛やIPL脱毛、SSC脱毛は、照射してから数週間の間にポロポロ抜けるという見た目での実感があります。
一方SHR脱毛はターゲットが異なる(バルジ領域)ので、照射後にポロポロと抜けるのではなく、照射を繰り返す度に徐々に毛が減っていく経過をたどります。
目に見えて効果を実感しにくいところから、最初は効果があるのか不安に思う人も少なくありません。
導入しているサロンが少ない
比較的新しい脱毛法なので、SHR脱毛を導入しているサロンが少ないという部分は大きなデメリットかもしれません。
VIO脱毛は痛いからSHR脱毛で!と思っても、近くに扱っているサロンが無いという場合もあります。
(その場合には、脱毛ラボやミュゼのようなSSC脱毛のできるお店がオススメです。)
一見デメリットがなさそうに思えましたが、やっぱりSHR脱毛にも少しはデメリットがあるんですね。
でも、VIO脱毛に対しては圧倒的にメリットが多いので、VIO脱毛はSHR脱毛が良いと思います。
SHR脱毛がオススメなのはこんな人!

SHR脱毛はこれまで脱毛を諦めていた人や、VIO脱毛の痛みが心配な人でもトライできそう。
そんなイメージが強い脱毛方法ですね!
特に次のような人はSHR脱毛がおすすめですよ。
- 痛みを感じずに脱毛したい!と考えている
- 今まで痛みが不安でVIO脱毛を諦めていた
- 日焼けをしている肌や、肌の色が色黒で脱毛を諦めていた
- 黒ずみがあったせいで脱毛できなかった箇所がある
- 産毛のようなムダ毛が多く、脱毛がしにくかった
- 毛の色が白髪、金髪で脱毛をしにくい状況だった
- 敏感肌で脱毛による肌トラブルを心配している
- 毛周期を気にしないで脱毛したい
- ハイパースキン脱毛よりも安く脱毛したいと考えている
SHR脱毛は効果ないってホント?

ここまでSHR脱毛の良い点ばかり紹介してきましたが、その一方でSHR脱毛には「効果が実感できない」という話も見かけます。
これってどういうことなのでしょうか?
効果の実感が遅いことが関係している可能性
実際にどのように効果がないと判断されてしまったのかを探っていると、どうやら効果の実感できるタイミングの前に「効果なし」と判断している可能性が高いことが分かってきました。
レーザー脱毛やIPL脱毛、SSC脱毛は毛根に熱ダメージを単発的に与えて数日後、ムダ毛が抜け落ちていくという方法です。
そのため、サロンやクリニックでは施術した数日後からポロポロ毛が抜け落ちていくのが当たり前のようなイメージを持っている人が多いです。
しかしSHR脱毛の場合は先ほどお話ししたように「毛を生やす指令をする組織」にダメージを与えるので、毛根自体にダメージが行くわけではありません。
そのため、SHR脱毛の後は、他の脱毛法と違い毛がすぐに抜けてくる事はありません。
SHR脱毛の効果は照射していき、回数を重ねる事でだんだんと生えてくるムダ毛自体が減ってくるという感じで、見た目ですぐに毛が抜けた!といった実感はしにくいです。
だから、従来のような脱毛(照射後にパラパラ抜け落ちる)の説明しか知らない人がSHR脱毛をして、何日経っても毛が抜け落ちてこない、効果がなかったと感じてSNSなどで拡散してしまう人がいるようです。
最初は違和感を感じるかもしれませんが、毛が細くなったり生えてくる量自体が減ってくるなど、脱毛効果はしっかり後で実感できるようになりますので、焦らないようにしましょう。
SHR脱毛でVIOに必要な回数は?

SHR脱毛を検討していく際に気になるのが施術に通う回数や期間ですよね。
VIO脱毛をした場合で見てみましょう。
SHR脱毛での回数の目安
SHR脱毛をする場合、どこの部位でも目安としては6回目ぐらいで毛が薄くなってきていると感じる事が出来、8回~10回ぐらいの施術を考えておけば効果を実感しやすいです。
VIO脱毛の場合でも目安として8回~10回の施術になります。
来店ペースは他の脱毛法より早い!
SHR脱毛のメリットでもある毛周期に関係なく脱毛できるという特徴がありますので、最短では2週間に1回ぐらいのペースで通うという事も可能になります。
他の脱毛法だと毛周期に合わせて2~3ヶ月毎で予約を入れるのでトータル期間がかかりがちですが、SHR脱毛だと早めの期間で脱毛を完了させる事も可能です。
VIO脱毛の場合だと早くて半年、遅くも1年以内には完了というのも夢ではありません。
実際にSHR脱毛経験者の口コミを見てみました

それではSHR脱毛を実際に体験した人はどう感じているのでしょうか?
SHR脱毛に関する口コミも調べてみました。
悪い口コミでは「やっぱり抜けない」という意見が
悪い口コミでは、以下のような「抜けない」「扱っているところが少ない」という不安、不満がありました。
「SHR脱毛を扱っているところが少ないからちょっと離れたところに通わなくてはいけないという不便さを感じます」
「すぐに脱毛できる!という訳ではないので、即効性求めて医療脱毛を再検討中。でもレーザーは痛いんですよね。」
このように「即効性を感じない」という心配をしている口コミがある中でも、以下のような口コミもありました。
なので、回数を重ねる事で効果を最終的に実感できている人が多いようです。
良い口コミの方が割合的に多い!
そして良い口コミも見てみましょう。
圧倒的に多いのが痛みを感じなかったという口コミでした。
「照射時の熱自体は問題ありません。ただしっかりと熱を与えようとしているので照射部分が骨にちょっとゴリゴリ当たったのが気になったぐらい」
「脱毛の痛みは結構苦手なので、レーザーや他の脱毛みたいにバチン!バチン!といった衝撃を伴う痛みがないのがうれしいです。」
「リンパマッサージしてもらっているみたいな感覚で、あっという間に終わりました」
「2週間に1回のペースで通えるので、1年後の結婚式にも間に合いそうです!」
VIO脱毛の場合はどうなの?
VIO脱毛の時も、ある程度気になる部分はありそうですが、他の脱毛法に比べると痛みはかなり少ないようです。
「VIO脱毛をした時にちょっと熱いものが当たっているという感じです。バチン!という痛みではないので大丈夫でした。」
この程度であればVIO脱毛は問題なさそうですね!
VIO脱毛をする際にはSHR脱毛は断然オススメだと思いますよ。
脱毛サロンでVIOのSHR脱毛はココがおすすめ!

ここではSHR脱毛を扱っている脱毛サロンをご紹介します。
SHR脱毛ができるサロンはまだ少ないので、貴重なサロンばかりですよ!
VIO脱毛向けのプランもしっかりチェックしておいたので、是非サロンを探す際の参考にしてみて下さい。
STLASSH (ストラッシュ)
ストラッシュは業界初の「ISGトリプルアタック脱毛」を採用しています。
- 痛みが少なく、毛周期や肌の状態を気にすることなく脱毛できるSHR脱毛
- 太い毛にもしっかりと反応するIPL脱毛
- ヒアルロン酸、コラーゲン、美容エキスを配合したSTスーパージェルを使用
このトリプル方式で、うぶ毛~太い毛まで効果的な脱毛が可能です。
SHR脱毛機器は最新の国産マシンを導入しています。
そして少しでも安く脱毛できるように各種割引プランもあります。
ストラッシュはとってもおトクなVIO脱毛コースがありますよ♪
- ハイジニーナ(VIO) 6回42,980円
- 12回77,980円
- 無制限110,980円
少し薄くしたいだけの人から、しっかりツルツルにしたい人まで幅広く対応できる、充実のVIOの医療レーザー脱毛脱毛プランです。
さらに欲張りたいなら、次の全身脱毛プランもおすすめ。
- 61か所全身脱毛 月額7,980円(まれにキャンペーンで初回価格が安いことあり)
- 6回パック 95,760円
といったお手頃価格で、VIOを含む全身脱毛が出来ますよ。
全身脱毛の方がコスパが良く、他のパーツも脱毛してくれるので利用者が多いみたいですよ。
全身脱毛の施術時間は最短30分、脱毛機関も最短半年で完了させる事も可能です。
Lacoco(ラココ)
メーカー完全プロデュースの、ITAAの安全認定も受けたルミクス脱毛を採用。
VIO脱毛に関しては部分的にも脱毛できますが、Sパーツ1部位1回毎に3,000円となりますので、VIO全部(6カ所)だと1度に18,000円となるので、全身脱毛コースの方が断然お得です。
- 全身脱毛 月額3000円コース
- 全身脱毛 5回卒業コース 69,000円
全身1回が30分、最短半年で完了。
返金保証制度、ドクターサポート制度もあります。
SASALA(ササラ)
ササラの脱毛方式は「ISハイブリッド脱毛」を採用しています。
- 毛根にアプローチするIPL脱毛
- 毛包にアプローチするSHR脱毛
この2つの脱毛が同時に出来る最新のマシンを使用しているので、お肌に負担をかけずに最短6か月での脱毛も可能です。
美容成分が入ったジェルを使うので美肌効果もあり、連続冷却システムを取り入れているのでお肌へのダメージも少なく脱毛できます。
返金保証制度もあるので安心して脱毛する事が出来ます。
- 全身脱毛 6回パック 105,600円
- 38か所全身脱毛 月額8,800円
時期により月額料金の最初の方が割引価格になったり、5部位から選べる無料体験脱毛というのも例としてあります。
乗り換え割りや学割もありますので、当てはまる人は是非利用して下さい。
クリニックでVIOのSHR脱毛ならおすすめはこの3院!
脱毛サロンでのSHR脱毛も手軽にできますが、もし肌トラブルとかがあった時の事を考えると、医療機関での脱毛を選んだ方が安心ですよね。
以下の医療機関はSHR脱毛を取り入れていますので参考にしてみて下さい。
リゼクリニック
リゼクリニックでは3種類のレーザー脱毛機器を使い分けて脱毛していますが、その中に蓄熱式ダイオードレーザー脱毛機でもあるメディオスターProが導入されています。
VIO脱毛は以下の金額で脱毛できます。
- VIO脱毛セット5回コース 99,800円(コース終了後1回 15,500円)
また一部の院限定ですがトライアルプランがあります。
- VIOセット トライアル1回 19,800円
リゼクリニックはカウンセリング料、再診料、処置料、予約キャンセル料、剃毛料、打ち漏れ再照射などが0円という、安心して通いやすい体制が充実しているクリニックです。
聖心美容クリニック
脱毛機器にソプラノアイス・プラチナムを導入しているクリニックです。
ソプラノアイス・プラチナムは3つの波長を照射可能なので、どの深さの体毛に対しても効果的にバルジ領域への熱を伝える事が出来ます。
VIOは以下のプランがあります。
(5回コースの料金)
- ハイジニーナ1(VIO全体)※V内外どちらか 80,000円
- ハイジニーナ2(VIO全体)※V内外両方 96,000円
レヴィーガクリニック
レヴィーガクリニックでは蓄熱式のメディオスターNeXT PROを導入しています。
VIO脱毛は以下の料金プランがあります。
VIO脱毛(ハイジニーナ)
- 5回プラン(フォロー1回)総額 69,800円(月額料金 2,300円~)
- 8回プラン(フォロー2回)総額 97,600円(月額料金 3,500円~)
キャンセル料0円、初診、再診料0円、お薬代0円なので安心してVIO脱毛をお願いする事が出来ます。
SHR脱毛に関するちょっとした疑問も解消しておきましょう

SHR脱毛についてよくある疑問についてもまとめておきました。
先に疑問を解決しておいて、安心してSHR脱毛に取り組みましょう。
SHR脱毛は永久脱毛なの?
医療機関での蓄熱式レーザーを使用したSHR脱毛の場合は、永久脱毛と認められています。
永久脱毛が認められているのは医療脱毛のみになるので、サロンでのSHR脱毛だと永久脱毛としては認められない状況になります。
SHR脱毛は白髪でも効果ある?
SHR脱毛は従来のような色素に反応するタイプではないので、毛の色には影響されません。
SHR脱毛は白髪や色素の薄い毛にも脱毛効果があると人気の方法です。
薬を飲んでいても大丈夫?
医療機関やサロンによって薬の服用に関しては対応が違ってきますので、事前に確認をとるのが確実です。
脱毛後は運動しても大丈夫?
痛みこそないものの、SHR脱毛でも肌には熱によるダメージがかかっているので、当日はクールダウンするのが基本です。
体温が上がりやすい脱毛当日の運動は避けるようにしましょう。
タトゥーがあっても脱毛できる?
メラニンに反応しないとはいえ、対応はサロン、クリニックによって違いがありますので、事前に確認をした方が良いでしょう。
SHR脱毛は事前のシェービング必要?
照射の邪魔にならないように、事前にシェービングをしておくのがベストです。
妊娠中でも大丈夫?
比較的安心できる脱毛法ではありますが、妊娠中は施術しない方が良いです。
痛くなかったとしても熱ダメージによるストレスが体にかかります。
実際に妊娠中のSHR脱毛はお断りしているサロン、クリニックが多いです。
脱毛後は入浴できる?
脱毛後の入浴はシャワーのみが基本となります。
しっかりと当日は肌をクールダウンさせ、湯船での入浴は避けましょう。
生理中でも脱毛できる?
生理中の脱毛はVIOを避けて脱毛する、施術が出来ないなど、サロン、クリニックによって対応が違ってきますので、事前に確認するようにした方が良いです。
子供でもSHR脱毛できる?
痛みもなく日焼けした肌でも脱毛できるSHR脱毛は、お子さんでも安心して脱毛できます。
もし他にも疑問に思ったことがあったら、カウンセリングの時にしっかり質問して疑問点を解消しておくとより安心してSHR脱毛をする事が出来ます。